訪問看護ステーションPono | 住み慣れた場所で受ける質の高い医療ケア

スポンサーリンク

個別性を重視した訪問看護の実践

訪問看護ステーションPonoでは、利用者様一人ひとりの病状、生活背景、ご希望に応じた個別性の高いケアを提供しています。看護師が利用者様のご自宅に定期的に訪問し、主治医の指示に基づく医療処置、健康状態の観察と評価、日常生活動作の支援、療養環境の調整など、多岐にわたるサービスを実施しています。点滴や注射、創傷処置、人工呼吸器管理といった高度な医療行為から、服薬指導や栄養管理まで、幅広いニーズに対応することで、在宅での安心した療養生活を実現しています。
個々の利用者様に最適なケアプランを作成する際には、ご本人やご家族のご意向を丁寧に伺い、生活の質を維持・向上させることを第一に考えています。医療機関、ケアマネージャー、リハビリ専門職などとの密接な連携体制を構築し、情報を共有しながら統合的な支援を行うことで、利用者様が望む暮らしを継続できるようサポートしています。

スポンサーリンク

信頼できる緊急時サポート

訪問看護ステーションPonoが整備している24時間365日の緊急対応体制は、在宅療養における大きな安心材料となっています。夜間や休日を含め、いつでも看護師に連絡が取れる環境を提供しており、急な体調不良や緊急事態が発生した際には、電話での相談対応や必要に応じた訪問を迅速に実施しています。状況に応じて医療機関との連絡調整や救急搬送の手配も行い、適切な医療につなげる役割を担っています。
日頃から利用者様の健康状態や生活リズムを把握している看護師が対応するため、緊急時にも的確な判断とケアが可能です。ご家族からの介護に関する相談や不安にも随時対応し、孤立することなく専門的なサポートを受けられる体制を維持しています。この安心感が、利用者様とご家族が在宅療養を選択し続ける大きな支えとなっています。

スポンサーリンク

地域に根ざした協働ネットワーク

訪問看護ステーションPonoは、地域の医療・介護資源と強固な連携関係を築き、包括的なケア提供体制の中核を担っています。主治医との緊密なコミュニケーションにより、医学的な判断に基づいた適切なケアを実施し、ケアマネージャーとの協力によって介護サービス全体の調整を図っています。薬剤師、理学療法士、作業療法士など、多様な専門職との情報共有と連携を通じて、利用者様を多面的に支える仕組みを構築しています。
地域包括ケアの理念に基づき、行政機関や地域の医療・福祉団体とも積極的に協働し、カンファレンスや研修会への参加を通じて地域全体のケアの質向上に貢献しています。こうしたネットワークにより、利用者様の状態変化に応じた柔軟な対応が可能となり、継続的で切れ目のない支援を実現しています。

スポンサーリンク

心の通った温かな看護の提供

Ponoという名称に込められた「正しい」「善良な」というハワイ語の意味が示すように、誠実で温かみのある看護を実践することを理念の中心に据えています。医療技術や知識の提供はもちろんのこと、利用者様の心情や価値観を深く理解し、その方が大切にしているものを尊重した支援を心がけています。看護師は医療行為を行う存在であると同時に、利用者様とご家族の良き相談相手として、信頼関係を大切にしながら日々のケアに取り組んでいます。
終末期を迎えた利用者様に対しては、身体的な痛みや不快感の緩和に加え、精神的な安らぎを得られるよう、丁寧なコミュニケーションと寄り添いを大切にしています。ご家族の心のケアにも配慮し、看取りの場面においても温かなサポートを提供することで、利用者様が尊厳を保ちながら穏やかに最期を迎えられるよう支援しています。

看護師 多摩市

ビジネス名
訪問看護ステーションPono
住所
〒206-0014
東京都多摩市乞田1156-1
フラワーマンションコヤタ203号室
アクセス
京王永山駅から徒歩約12分
TEL
042-400-7592
FAX
営業時間
9:00~18:00
定休日
土,日,祝
URL
https://pono-vns.jp